目次
歯医者さんでローンを組まされる!??
こんにちはアイです!
みなさん、「デンタルローン」ってご存知でしょうか?
あまり耳慣れない言葉ですが、とりあえず「ローン」ということはそれってつまり借金でしょ?
と不安になりますよね。
私も詳しく調べる前は歯の治療のためのローンなんてありえない!!と思っていました。
ですが、しっかりと仕組みと内容を理解して活用すれば、
自分のお口の健康のために「本当に必要な治療」を受けることができるのです。
そこで、今回は「デンタルローン」について解説していきたいと思います。
この記事はこんな方におすすめ!
・インプラントを検討している方
・インプラントの支払い方法をお調べの方
・インプラントの費用が思っていたより高額でお困りの方
インプラントが高額な理由
ある日突然大切な歯を失って大きなショックを受けていたら、
まるで天然の歯のように噛むことができる「インプラント」という治療を提案されます。
インプラントをすれば歯を失う前のようにしっかりと噛むことができるんだ!
と喜んだのも束の間、治療費が書かれた見積書を見て絶望した方も少なくないはずです。
それもそのはず、インプラントは健康保険外の自費診療で、且つ1本あたり約30~50万円と
決して安くはない治療なのです。
突然こんな金額を見せられたら驚くのも無理はありません。
ですが、これは何も歯医者さんが儲かるだけに高額設定されているわけではないのです。
インプラントとはチタン製のネジを骨の中に埋め込み、ネジと骨が結合することで天然の歯のようにしっかりと噛むことができる治療です。
さらに、土台となるネジの上に審美性の高いかぶせものをセットすることで見た目もまるで天然の歯のように美しく仕上がります。
・歯茎を切って骨に穴をあける外科処置であること
・人体と親和性の高い安全なネジ(インプラント)を使用すること
・審美性の高いかぶせものが使用されること
以上の理由から通常の歯科治療に比べると治療費が高くなってしまうのです。
つまり、安全性や審美性の高さから考えると相応の価格設定と言えるのです。
インプラントの支払い方法
しかし、いくら安全で美しいといっても先立つもの(お金)がなければ…
そもそも、インプラントなどの高額な自費治療の支払い方法にはどういったものがあるのでしょう。
歯医者さんによって異なりますが、一般的には以下の方法が用意されています。
- 現金
- クレジットカード
- デンタルローン
歯医者さんによっては、現金の分割払いが可能であったり、カードの分割回数を制限している場合もあるので、どういった方法を選ぶことができるか事前にしっかりと確認しておきましょう。
お口の健康を妥協しないために!デンタルローン
さて、本題のデンタルローンですが一体どういった仕組みなのでしょう。
デンタルローンとは信販会社や金融機関などが提供する歯科治療専用のローン商品です。
自動車ローンや住宅ローンのように、借入金の使用目的が特定の歯科治療に限定されています。
かかった歯科治療費を信販会社などが一度立替払いし、患者さんが分割払いで元本と利息を返済する仕組みです。
お口の健康はいつどのタイミングで脅かされるかわかりません。
いざという時に最適な治療を受けるために用意されている商品なのです。
デンタルローンのメリット・デメリット
では、次にどういったメリット・デメリットがあるのか見ていきましょう。
メリット
- カードローンなどに比べて金利が低い
- 返済の計画が立てやすい
デメリット
- 融資に時間がかかる
- デンタルローンを導入していない歯医者さんがある
デンタルローンはカードローンなどに比べると金利が低く設定されているため、
返済計画が立てやすいのが特徴です。
そのため、インプラント以外にも学生さんや若い方が歯科矯正の際に利用されることも多いようです。
デメリットとしては、審査から融資までに時間がかかる場合が多いので、
支払いが必要なタイミングから逆算して計画的に申込をする必要があります。
また、中にはデンタルローンを導入していない歯医者さんもありますので事前にデンタルローンでの支払いが可能かしっかり確認しておきましょう。
最後に
以上、デンタルローンについて解説してきました。
時にお口の健康は予期せぬタイミングで脅かされることがあります。
そんな時に、妥協せず本当に必要な治療を受けることができるように
しっかりと知識を付けておきたいですね。
それでは、また次の記事でお会いしましょう!